社会福祉法人すいせい

社会福祉法人すいせい

ケーススタディ

大人の発達障害について1

「発達障害」という言葉を頻繁に耳にするようになり、しばらく経ちました。

その背景には発達障害にまつわる制度面での変化(例えば2005年には発達障害者支援法が施行されたこと、2010年には自立支援法が改正され、発達障害が正式に同法の対象になったこと)や、発達障害に関する書籍やインターネット上の情報も増え、基本的な発達障害に関する情報にアクセスしやすくなったことなどがあるように思います。

しかし、発達障害とその対応について考えるとき、一概に「発達障害だから□□である」とか「□□だから△△したほうがよい」と言えない面があります。発達障害とひとくくりにして考えるには、様々な面でとても個別性の大きい事柄だからです。

発達障害の個別性について一例を挙げると、ライフステージにおける違いがあります。今から大学に進学しようとしている方と、今から転職や再就職をしようとしている方とでは、考えないといけない問題は大きく異なってきます。

これから何回か連続で、それら発達障害のことや個別的な困り事への対処方法について、いくつかの切り口に分けて書いていこうと思います。困り事への整理の一助になればと考えていますので、よろしくお願いいたします。

投稿者: 棟安

お問い合わせ・ご相談は、お気軽にご連絡ください。

電話でのお問い合わせ先

078-704-6262

受付時間 9:00~17:30(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせ

メールフォーム

メールフォームからのお問い合わせは24時間対応です。 ご連絡先をご記入いただきましたら、折り返しご連絡させていただきます。

神戸市垂水区御霊町6番10号 〒655-0024  アクセスマップ