目次
社会福祉法人すいせいは、日本財団助成事業「PLUSTAR(プラスタ)」を2025年から主催しております。
9/11(木)、障害者雇用を含めた様々な選択肢から自分らしい働き方を考えたい学生の方にご参加いただける、企業人事担当者オンライン座談会を開催いたします。
就活の進め方に迷っていたり、障害者雇用に興味のある大学生・大学院生の方、障害学生支援に携わる大学教職員の方、ぜひご参加ください。
障害のある学生の就職支援プラットフォーム「PLUSTAR(プラスタ)」とは
PLUSTAR(プラスタ)とは、障害のある学生(グレーゾーン含む)の就職を支援する全国横断の新しいプラットフォームです。
参加各大学・企業、関連分野の有識者を検討会メンバーとし、企業・大学・地域が連携した実践的就労支援モデルの構築や、障害のある学生への様々な機会提供に取り組んでいきます。
主催:社会福祉法人すいせい
協力:株式会社エンカレッジ
助成:公益財団法人日本財団
就活の最前線・人事担当者の座談会にバーチャルオフィスで気軽に参加
就活のスタート前から入社後まで4つのテーマで、企業の人事担当者様とざっくばらんにお話しができます。
選考は一切関係ありません。就活や働くことへの疑問や不安について一緒に話してみませんか?
企業との座談会~バーチャルオフィスで人事担当者と気軽なぶっちゃけ座談会!~
座談会の4つのテーマ
①自己理解や働き方の選択(就活スタート前)
自己分析の進め方、働くうえで大事にしたい価値観を見つけるには、障害者雇用と一般雇用の違い・選び方、障害特性を活かした長期キャリアの描き方
②業界・職種・企業選び(就活準備期)
障害者雇用で“自分に合う企業”を探すコツ、業界・職種の比較フレーム、大学在学中に身につけたいスキルセット(IT・語学・資格など)、インターン/職場体験の探し方と活用法
③障害者雇用の選考に向けて(エントリー〜内定)
エントリーシート/面接/適性検査の対策、合理的配慮を伝えるタイミングとコツ、選考で気をつけるポイント
④入社後の働き方や配慮例(入社直後〜1年目)
仕事内容・職種別の働き方のリアル、配慮事例・支援技術(字幕/読み上げ/在宅ツールなど)、相談窓口・メンター制度の実態
協力企業様
- パナソニックグループ 様
- (株)NTTクラルティ 様
- (株)TOTO 様
- (株)トヨタ自動車 様
- (株)シスメックス 様
- (株)MS&AD アビリティワークス 様
- ブルームバーグ 様
- (株)日立製作所 様
【無料】企業とのオンライン座談会 開催詳細
- 日 時:2025年9月11日(木)15:00~17:00
- 参加費:無料
- 会 場:オンライン(oVice使用)
- 対象者:
・就活の進め方に迷っている大学生、院生
・障害者雇用等を含めた様々な選択肢から自分らしい働き方を考えたい大学生、院生
(学年、手帳や診断の有無、障害種別は問いません。)
・障害学生支援に携わる教職員
(見学、参加学生のサポートのみ) - 申込締切:2025年9月7日(日)23:59まで