就労移行支援事業所Free-biz(フリービズ)
2022年10月30日付で事業を終了しています(新規利用は受け付けておりません)。
■新型コロナウイルス対応状況について、こちらの「お知らせ」に随時掲載しております。
自分に合った仕事を見つけたい
自分にあった働き方を一緒に探しませんか。
働けない、働くのが不安…あなたが感じている
そのハードルは思っているより低いかもしれません。
働くイメージが
わかない

通し、”できる”を
仕事につなげる
行うことが不安

サポートを受けながら
仕事探しができる
自分らしく
働きたい

仕事観を取り戻す
様々な働き方を提案し、働ける可能性を広げます。
実践的な訓練(企業実習等)を行い、
“できる”ことにチャレンジしていきます。
就労移行支援事業 Free-biz(フリービズ)のご案内
Free-biz(フリービズ)とは
就労移行支援10年の実績を持つ
社会福祉法人すいせいが運営する事業所です。
就職に向けての訓練から就職後までサポートします。
Free-biz(フリービズ)という名称
自由(Free)+職業(biz:Businessの略)をつなぎ合わせた造語です。
利用者の皆様が「自由に自身の想う職業に出会う」場所という、すいせいの思いが込められています。
就労移行支援事業所とは?
平成25年4月1日から施行された「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)」に基づき、一般企業等への就労を希望する人に、最長2年間、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う、通所型の福祉サービスです。
身体障害・知的障害・精神障害・発達障害・難病の方、また障害者手帳など手帳を取得していなくても、医師・自治体などにより就労が困難と判断される方がご利用対象となります。
専門の職員が、事業所内や企業における作業・実習の実施や、適性に合った職場探し・就職活動をサポートし、就職後は長期継続就労を目指し職場定着支援も行います。
働ける可能性を広げ、まずは働いてみる
働くのが難しいと感じる理由は、仕事に対する固定概念のせいかもしれません。
例えば
・1日8時間、週5日働かないといけない
・周りとうまくコミュニケーションが取れないといけない
・色々なことが臨機応変にできないといけない
そういった思い込みから離れ、様々な「働ける可能性」を探っていきます。
Free-biz(フリービズ)での作業や企業実習という「仕事」で、まずは働いてみる。
あなたらしい働き方を見つけていきます。
プログラム紹介
自信を持って社会で働き続けることを目標に
様々な経験であなたの「できる」を一緒に見つけます。
●企業実習
長年の支援活動で培った、企業様との密接な提携関係を持つすいせいならではの実習です。
企業実習は、現状の自分が社会でどの程度通用するのかを試す場です。また、体力的・精神的な負荷を確認することもできます。
企業の従業員の方から直接指導していただくなど、様々な人との関わりを経験し、企業様から客観的な評価を受けることで、自己肯定感が高まり、自信も回復します。
このようなプロセスを経て、社会へ出るための準備を進めていきます。企業実習へのトライは、就労へ向けた大きなステップアップとなります。Free-biz(フリービズ)を利用される方の多くが企業実習を経て就職を実現させています。


●軽作業
実際に提携企業様から受注した業務を訓練として行います。
生産から出荷など全ての工程に携わり、主体的に作業を進めていただきます。
●工賃
報酬を得て社会参加する喜びが就職へのモチベーションへと繋がります。
また、単なる訓練ではない実際の業務を経験することで、より仕事に対する責任感が身に付きます。
運搬用ポリ袋の2重加工や医療器具の加工に伴う、梱包・検品・商品の出荷準備等を中心に行っています。
●自己管理力・社会性
継続して働くためには、自分自身が安定すると同時に、周囲の方との協調性も必要です。Free-biz(フリービズ)では、ストレス管理や生活リズムの管理などの自己管理に加え、職業人として欠かせない社会性を身に着けていきます。
実際の仕事を経験することで、どんなストレスがかかるのかを確認し、自分なりのストレス管理ができるようになることを目指します。
また職場では様々な人と関わり合いが発生します。声を掛けるタイミングや意見をまとめ伝える方法など、職場で求められるコミュニケーションスキルを実務やグループワークの中で学びます。周囲から見た自分はどうなのか、自身で分からない部分は職員からのフィードバックを受け、社会性を向上していきます。



●ビジネス基礎マナー
誰でも全ての人が身に付けておくべきマナーは、社会や職場での行動の根幹であり、就職のひとつの武器となります。
Free-biz(フリービズ)では、ビジネス慣習等を知識として学ぶだけではなく、確実に身に付け実践できることを重視しています。
実務訓練の場では上司役の職員や、同僚の立場となるご利用者様同士のやり取りなどを、常にマナーを意識して行うことで、習慣として身に付けていきます。
またマナーは規則ではなく思いやりの心であることを学び、自然なコミュニケーションスキルの向上を目指します。
就職された方の多くが、最も役立った経験としてビジネス基礎マナーを挙げていらっしゃいます。
座学だけでなく、実技・ロールプレイングを通して理解し、訓練中の実践で習慣として身に付け、就職につなげます。
ビジネスの基本マナー、コミュンニケーションの基本、電話応対、面接練習、求人票の見方、企業研究・履歴書の書き方、ビジネス文書基礎知識、来客時・訪問時の応対

●パソコン演習
実際の就労を想定して、オフィスソフトの活用などに取り組みます。
またパソコンを使用した名刺管理業務では、電話連絡・訪問などの工程も担当し、実際のオフィスワークの経験を積んでいきます。
●就活サポート・就職後サポート
適職確認や、面接練習、履歴書の書き方等の訓練を行っています。
実際の就職活動時には、希望する求人が適性と合っているかどうかのマッチング相談や、ハローワークへの登録・面談同行などを行います。
企業側の同意が得られる場合は、面接同行が可能です。
就職後は安心して働き続けられるよう、定着支援を行います。面談や企業訪問で問題の洗い出しや改善をサポートしていきます。

●相談援助
困りごとや悩みについて、電話・面談などによりご相談内容をお聞きし、解決に向けての支援や必要な社会資源のご案内、情報提供などを行います。
■お困りごとは人それぞれ、ケースバイケースです。まずはお問い合わせください。
よくあるご相談内容は…
・働くにあたっての人付き合いの仕方
・何か分からないけれど、うまくいかない
・各種福祉サービスや障害手帳、年金申請など
・就職に向けての悩み ・就職後の悩み
・生活全般に関する悩み など

自分を知る、社会を知る、できるを知る
働き続けるための すいせいステップアップ支援
すいせいだからできる支援があります
地域に根差した連携体制
すいせいは平成14年から障害者支援に
取り組んできた実績があります。
行政・医療・福祉機関との強い繋がりを活かし、医療機関、ハローワーク、提携企業様との連携できめ細かくサポートしていきます。
すいせいについて詳しくみる
多様なスタッフの視点
多種多様な経歴を持つスタッフが
多角的に支援します。
長年福祉に取り組んできたスタッフだけでなく、様々な業種を経験したスタッフが集まることで、福祉・企業両方の視点をふまえた支援サービスを提供しています。
ステップアップ支援システム
レベルに合わせた支援体制の
複数の事業所を運営しています。
プログラムについて行けなかったとき、もっとステップアップしたいとき、利用者様の状況・状態に合わせたすいせいの事業所を選択できます。
ステップアップ支援について詳しくみる
ワンストップでの支援体制
すいせいの中には、
包括的な相談体制があります。
すいせいは、生活相談、就労相談、発達障害に関する相談、学生の方のキャリア支援など専門的に相談できる窓口を用意しています。就労支援だけでなく、様々な角度からご相談をお受けすることができます。
Free-biz(フリービズ)ご利用の流れ
-
- 見学のご連絡
- まずは連絡先(078-704-3060)までご連絡ください。
見学の日程を調整いたします。
-
- 体験利用
- 定員に余裕があれば体験利用していただきます。
※体験利用の期間は原則2週間必要です。
-
- 職員会議
- 体験利用の様子を踏まえて、職員で協議します。
-
- 利用申請
- 利用するためには区役所に申請する必要があります。スタッフが手続きをサポートしますので、ご安心ください。その後、利用となります。
よくあるご質問
- どんな方が利用していますか?
-
利用者様の障害種別
利用人数:1日約10人
男女比:男性55%:女性45%
年齢層:20~40代 - 私も利用できますか?
- 障害者手帳がなくても、自立支援医療受給者であればご利用いただけます。
詳しい利用条件についてはお問合せください。 - 費用はどのくらいかかりますか?
- 国規定の利用料がかかりますが、前年の収入などにより、ほとんどの場合は免除されます。詳しくはお問合せください。
- 工賃はもらえますか?
- 訓練として、実際に受注した作業を行います。作業内容・作業量に応じた工賃をお支払いたします。
- 送迎はありますか?車で通えますか?
- 送迎は行っておりません。駐車・駐輪スペースはございません。
公共交通機関を利用して、模擬的な通勤をすることも訓練の一部になります。 - 昼食は出ますか?
- 昼食は提供しておりません。お弁当などをご用意ください。
就労移行支援事業所 Free-biz(フリービズ) 開所時間・住所
月~金曜日(祝祭日・年末年始・夏季休暇を除く)
作業・プログラム時間 9:30~14:30(休憩時間12:00~13:00)
〒655-0024 神戸市垂水区御霊町6-10