ケーススタディ 20.09.11 講演・発表のご報告 超短時間雇用をテーマに大学関係者向けのWEB会議を開催しました 投稿者: 前田 しごとサポート西部の前田です。 8月31日(月)に、2020年度第1回西部地域就労支援ネットワーク会議をWEBにて開催しました。 目的は、大学関係者の方に働き方の選択肢の一つとして、新しい雇用システムである「超短時間雇用」を知っていただくことです。 障害学生の方は一般の学生よりも .....[続きを読む] 20.03.02 すいせいの専門性 「eスポーツ」で障害のあるなしに関わらず同じ舞台で競い合える場を 投稿者: 栗林 しごとサポート西部の栗林でございます。 1月31日(金)、一般社団法人カレッジ様主催の『第1回カレッジeスポーツ大会』を見学させていただきました。 カレッジ様を利用されている、障害のある16名の方が選手として参加され、『ぷよぷよeスポーツ』の対戦が行われました。 見学の方を合わせ .....[続きを読む] 19.12.24 講演・発表のご報告 「発達障害のある大学生の就労支援」について、講演会を行いました 投稿者: 下山 兵庫県からすいせいが委託されている「発達障害等をもつ大学生の巡回相談支援事業」担当の下山です。 11月26日に兵庫県が主催する「発達障害のある大学生のこれから」というテーマでの講演会を三宮研修センターで行いました。 今回は、講演者として、 富山大学の日下部貴史先生、 障害 .....[続きを読む] 19.11.21 すいせいの専門性, 講演・発表のご報告 「明石プライドパレード」参加・すいせいのLGBTダイバーシティの取り組みをご紹介 投稿者: 三宅 すいせいのLGBTダイバーシティ担当の三宅です。普段は就労移行支援事業所CASTビジネスアカデミーにて勤務しています。 先日行われたLGBT関連の「明石プライドパレード」への参加報告と、すいせいのLGBT・ダイバーシティに関しての取り組みのお話をしたいと思います。 LGBT関 .....[続きを読む] 19.08.19 講演・発表のご報告 共生社会を考える研修で「超短時間雇用」について発表しました 投稿者: 堀 しごとサポート西部の堀です。 8月8日(木)、社会福祉法人みかり会様が行っている法人内の特別研修に参加いたしました。 『共生社会の創造に向けて知識を深めて共通理解を図る』を目的とする研修で、法人の幼稚園・保育園の教諭や特別養護老人ホームの支援員の方が30名ほど参加されていました。 .....[続きを読む] 19.06.12 講演・発表のご報告 厚生労働省の「社会福祉法人の今後の検討会」で発表しました 投稿者: 岸田 耕二 5月15日に東京で開催された、厚生労働省(社会・援護局(社会))の「社会福祉法人の今後を検討する会」(2回目)で、発表をしてきました。 社会福祉法人の事業展開等に関する検討会 この検討会の目的は、人口がますます減っていく中、“社会福祉法人“という団体は、社会の中でどのよう .....[続きを読む] 19.02.04 講演・発表のご報告 社会福祉法人の地域貢献について厚生労働省の研究事業で霞ヶ関に行ってきました 投稿者: 岸田 耕二 SUISEIは厚生労働省の平成30年度社会福祉推進事業「地域での計画的な包括的支援体制づくりに関する調査研究事業」のメンバーに選出していただいており、1月28日に東京に行ってきました。 これは簡単にいうと、僕ら「社会福祉法人」がどのように地域貢献をしているかを調査・研究し、資 .....[続きを読む] 19.01.31 講演・発表のご報告 撮影に参加したハートネットTV(障害者雇用プロジェクト)が2月4日に放送されます 投稿者: 岸田 耕二 1月初旬、NHKの撮影でスタッフ4名と2日間東京に行ってきました。 今回の撮影はハートネットTV「障害者雇用」プロジェクトの第6回・最終回で、障がい者と企業の「お見合いプロジェクト」でした。 これまで、第4回では垂水の商店街を中心に、東京大学先端科学技術センターの近藤先生の「 .....[続きを読む] 18.12.07 講演・発表のご報告 日本LD学会で「社長の心理検査」について講演させていただきました 投稿者: 岸田 耕二 11月24日、新潟で行われた日本LD学会で講演させていただきました。 LD学会とは、毎年行われる歴史ある学会で、発達障害について多角的に話し合いがされています。参加者としては教育者の方が中心となっていますが、医療や福祉も関わっており、2泊3日の長丁場の研修にも関わらず、毎年、数千 .....[続きを読む] 18.12.07 講演・発表のご報告 経営者の勉強会にて発表のコーディネーター役を務めてきました 投稿者: 岸田 耕二 11月21日、中小企業家同友会という勉強会にて、発表のコーディネート役をしてきました。 今回は普通の発表ではなく、三人のパネラー(皆様、経営者です)を相手に司会をしたり、質問をしたりする「コーディネーター」という大役を仰せつかり、150人の経営者の前で発表してきました。 今年 .....[続きを読む] 12345