ケーススタディ 18.01.25 講演・発表のご報告 第5回生活困窮者自立支援研究会にてパネルディスカッションに参加しました 投稿者: 中川 平成30年1月13日(土)第5回 生活困窮者自立支援研究会にてパネルディスカッションに参加しました。 実施主体は、すいせいも加入しております就業支援団体連絡会で伊丹、尼崎、芦屋、神戸、豊中、箕面、泉佐野で就労準備支援事業を実施している事業所が集まり、定例会を毎月1回行っております .....[続きを読む] 18.01.25 講演・発表のご報告 北海道自立相談支援事業研修にて発表いたしました 投稿者: 中川 平成29年11月8日(水)に北海道札幌市で実施されました、北海道自立相談支援事業研修「障がい疑い・障がいボーダーの利用者への対応と支援」において、すいせいにおける就労準備支援事業の取り組みを発表させていただきました。 北海道保健福祉部福祉局地域福祉課、一般社団法人 北海道総合 .....[続きを読む] 17.10.18 講演・発表のご報告 中小企業家同友会にて「障害者」と「経営」について発表しました 投稿者: 岸田 耕二 企業の社長が集まって話し合い学び合いをする、中小企業家同友会の全兵庫経営研究集会で、「人間尊重の経営」と題して「障害者について」と「経営について」の講演を1時間ほどさせていただきました。 いつもとは違う内容で緊張しました。 前半の「障害者について」では、特に精神病や、発達障害 .....[続きを読む] 17.07.14 講演・発表のご報告 発達特性・精神病・人権尊重の経営についてお話させていただきました 投稿者: 岸田 耕二 いろんな人が働きやすい会社を考える研修会 先週、2日続けて企業様の前で話しをする機会をいただきました。 1日目は100名以上の社員の皆様に向けて「発達特性や精神病について」というタイトルで話をしました。 2日目は13名の中小企業社長の皆様の前で「人権尊重の経営」というタイトルで行 .....[続きを読む] 17.06.07 すいせいの専門性 NHKが発達障害を1年間特集―発達障害の相談現場からよくあるご相談をご紹介 投稿者: 棟安 NHKが発達障害を1年間に渡って特集 発達障害が広く正確に知られていくきっかけに 5月21日にNHKスペシャルで放送された「発達障害 ~解明される未知の世界~」が非常に大きな反響となっています。 当事者を交えた生放送、見え方・感じ方の再現や当事者の意見を取り入れたスタジオのセット .....[続きを読む] 17.05.30 発達障害学生支援+U, 講演・発表のご報告 『兵庫県LD親の会たつの子』様の青年会役員会にてお話させていただきました 投稿者: 塚田 吉登 発達障害を取り巻く教育や就労環境の変化 社会福祉法人すいせいが行なう、就労移行支援事業等の通所事業、神戸市から委託を受ける生活・就労・発達障害・生活困窮者に焦点をあてた相談事業、また、法人独自で行う発達障害のある大学生向けの事業『学生・就職困難者キャリアサポート事業 +U(プラス .....[続きを読む] 17.05.24 すいせいの専門性 LGBT支援について考える 投稿者: 塚田 吉登 拡がるLGBT層への支援 昨今、『LGBT』いわゆる『セクシュアル・マイノリティ』のある方々へ様々なサポートの形や制度の在り方が注目されています。 ※『LGBT』とは、 L=レズビアン、G=ゲイ、B=バイセクシュアル、T=トランスジェンダー。 順番に、女性同性愛者、男性同性愛者、 .....[続きを読む] 17.03.22 講演・発表のご報告 中央区佛教会で障害者福祉や発達障害について講演しました 投稿者: 岸田 耕二 障害なのか?個性なのか?をテーマに講演 3月7日に神戸市中央区にある歓喜寺にて講演をしてきました。 (中央区佛教会は、宗派をこえたお寺さん同士の勉強会や情報共有を目的とした集まりです) 今回、所属している中小企業家同友会の障害者委員会・中畑委員長から声をかけていただきました。 中 .....[続きを読む] 17.02.27 発達障害学生支援+U, 講演・発表のご報告 甲南大学にて「発達障害学生のキャリア形成に関する講演会」の講師として参加しました 投稿者: 塚田 吉登 在学中からのキャリア形成に向けたアプローチの必要性 学生・就職困難者キャリアサポート事業+Uの担当をしております塚田でございます。 先日、甲南大学キャリアセンター様からのご依頼で、「発達障害学生のキャリア形成に関する講演会」というテーマの講演会を、甲南大学に在籍されておられる .....[続きを読む] 17.02.01 発達障害学生支援+U, 講演・発表のご報告 「発達障害のある大学生の就業・生活支援セミナー」にシンポジスト登壇しました 投稿者: 塚田 吉登 発達障害のある大学生の新たな支援の仕組み-多機関連携の必要性 学生・就職困難者キャリアサポート事業+Uの担当をしております、塚田でございます。 1月25日に兵庫県健康福祉部障害福祉局の主催で『発達障害を持つ大学生の就業・生活支援セミナー』という大学在学中で発達障害のある方に向 .....[続きを読む] 12345