スタッフブログ
すいせいの個性豊かなスタッフが
自由に日々の気付きをお届けします。
16.01.22
癒されました。
こんにちは。Free-bizの熊原です。
暖かいお正月から、一気に寒さがやってきました。
風邪など、体調は崩されていませんか?
今から、インフルエンザが流行ってきますので、帰宅後は手洗いうがいを忘れず、菌が体内に入るのをシャットアウトしてください!
先日、手柄山遊園地に行ってきました。
そこでタツノオトシゴの中の「サンゴタツ」に魅せられ、見入ってしまいました。
タツノオトシゴは、魚類なのか、甲殻類なのか、何類になるのかな?と考えてみたり、動きをみてどうやって泳いでいるのかな?と観察していました。(水槽の前にどれくらいいたかなと思う程見ていました)
そこで調べてみたところ、タツノオトシゴは、魚類でした。どこが魚類かな?と。
頭が体に対して直角にあり、前向きに曲がっていて、耳のような胸ビレがあります。
その後ろにはエラがあり、背ビレと小さな尻ビレがあるんです。
泳ぐ力が非常に弱いため、流れの緩やかな海(浅い海)に生息しているそうです。
色や形を藻に似せ擬態しているので、見つけにくい、いや見つけられないと言われているそうです。
動きはゆっくりで藻に尻ビレを巻、流れに流れないようにしているようです。
そのゆっくりな動き、独特の雰囲気を持っていて、見ているだけで癒されました。
みなさんも是非水族館へ行かれた際は、観察してみてください。
サンゴタツがどこにいるか分かりますでしょうか。
投稿者: 熊原